この度CLEAR GALLERY TOKYOでは、来田広大による「あどけない空 #2」展を開催いたします。
来田広大は、国内外各地でのフィールドワークをもとに、絵画やインスタレーション、野外ドローイングなどを展開し、身体的経験を通じた作品を制作・発表しています。
来田は定着のしないチョークを主要な画材として使用し、手/指で描いていきます。描かれているモチーフは実際に訪れた風景であったり具象的なイメージでありながら、ためらいや、恐怖、興奮といった作家の感情の形跡を伴った躍動感のあるストロークが、遠い距離にあった鑑賞者の視点を画面の近くまで引き寄せます。「来田が見ていた風景」を観ていたはずの意識は、描いている作家側へとフォーカスしていきます。
本展は、高村光太郎の詩集「智恵子抄」の一節「あどけない話」に着想を得て福島の空を描いた「あどけない空」(2020)の連動した作品として、来田が2021年夏に屋上で東京の空をトレースしていくところを記録した映像作品と、平面作品を発表いたします。
この機会にぜひご覧いただけましたら幸いです。
CLEAR GALLERY TOKYO is pleased to announce the solo exhibition “The Artless Sky #2” by Kodai Kita.
Based on his fieldwork in Japan and abroad, Kita depicts the physical experiences in various works such as paintings, installations, and outdoor drawings.
He draws with his hands and fingers by using a chalk which is unstable and would be easily vanished as his main material for his work. Although it is a figurative image of an actual landscape, the strokes with traces of the artist's emotions, such as hesitation, fear, and excitement, draw the audience's perspective closer to his painting. Our consciousness, which was supposed to stare at "the scenery Kita was looking at," gradually becomes the artist’s point of view.
In this exhibition, Kita presents a video work which shows his progress of tracing the summer sky of Tokyo in 2021 on the surface of rooftop and paintings. They are associated works of "The artless sky," which depicts the sky of Fukushima, inspired by one of the passages of "あどけない話(Adokenai Hanashi) / Childlike story" from Kotaro Takamura's poetry collection "智恵子抄 (Chieko-sho) / Chieko's sky."
本作は、高村光太郎の詩「あどけない話」(詩集「智恵子抄」に掲載)をもとに制作している。
精神病を患い闘病中であった智恵子が夫の光太郎に向かって、「東京には空がない」、「あたたら山の『ほんとの空』が見たい」と語ったという詩である。(智恵子は安達太良山がある福島県二本松市出身)
2020年の夏、私は智恵子のいう『ほんとの空』をこの目で確かめるために安達太良山に登り、そこで見た空や自身の登山の経験をもとに作品を制作した。(同年いわき市内のギャラリーにて発表)
そして、東京での開催となる本展では、東京の街でフィールドワークをおこない、東京の空と安達太良山の空を対比することを試みる。
私たちを取りまく環境において、場所との関わりや場所に対する記憶は曖昧で不確かなものであり、それは各々が持つアイデンティティにも起因する。移動や外出が制限され、人との距離や場所との関わりに変化が生じつつある現代において、『ほんとの空』とはどのような意味を持ち、何を表象しているのだろうか。
雲のように移り変わり、消え去っては立ち上がる風景の記憶の断片を、対象に直接触れるように画面上に重ねていく。
この詩を読む人がそれぞれの空を想像するように、それぞれが想いを馳せることのできる空が描ければと思う。
来田広大
Works that are featured in this exhibition are based on the poetry of Kotaro Takamura, "あどけない話 / Childlike story.” This poem is about Chieko, who was battling a mental illness, said to her husband Kotaro, "There is no sky in Tokyo," and "I want to see the 'real sky' of Mt. Adatara." (Chieko is from Nihonmatsu city, Fukushima where Mt. Adatara is located.)
In the summer of 2020, I went climbed Mount Adatara to check the "real sky" that Chieko refers to with my own eyes, and created a work based on the sky I saw there and my own experience of climbing the mountain. (The works were exhibited at the gallery in Iwaki city in 2020)
For this exhibition, “The artless sky #2,” l conducted the fieldwork in the city of Tokyo to contrast the sky of Tokyo with the sky of Mt. Adatara.
In the environment that surrounds us, our relationship with places and our memories of places are vague and uncertain. This is also due to the identity that each of us has. In the New Normal life, when mobility and going out are restricted, and the distance between people and their relationship to places is changing, what would the "real sky" mean and represent?
Memory fragments of landscapes that shift as if they were clouds, vanishing and reappearing. I continue to pile on the layers like touching the subject directly. I hope to be able to depict the sky that each reader of this poem can think of, just as they can imagine their own sky.
Kodai Kita
来田 広大 / Kodai Kita
1985生 兵庫県生まれ
2008 東京藝術大学芸術学部絵画科油画専攻卒業
2010 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程油画技法材料修了
2016.6-2017.5 ポーラ美術振興財団在外研修員としてメキシコシティ滞在
来田は、土地・場所と人との関係を主体的かつ俯瞰的に探るために、山をフィールドワークのひとつの拠点にしてそこから臨む風景を地図として捉え、同時に「今ここにいる」という認識を立ち上がらせることを作品制作の要素としている。
移り変わる風景のなかで「消え去っては立ち上がる記憶の媒体としての絵画(=世界との距離を確認するためのイメージ)」を求めるにあたり、来田の制作は場と関わりながら展開し、そのアプローチ方法として定着しないチョークを多く素材に用いている。
また、歴史や記憶、場所や領域をめぐる事象について考えるとき、私はそこに生じる「眼差し(眼差す対象だけでなく、眼差す私のいる場へ意識)」への自覚を促すために、ある種の「境界」とされる領域からみた俯瞰的な地図をイメージとして顕在化させることを試みる。
このイメージは周囲との関係や自らの立ち位置をも俯瞰的に捉えることを可能にし、世界との距離を確認することに繋がるだろう。
Conscious awareness of “Here I am standing now” is the main concept of my artwork and my projects, by capturing a landscape as a map. For that I have chosen mountains as a base for my fieldwork, which enables us to explore the relationships with the land, areas and its people with a bird’s-eye view. When I think about events brought about by history, memories, location and area, I try to build a map of a higher order, a visible image seen from a distinct area; a kind of invisible “boundary” to stimulate attention as a way of seeing or as a mindset which inevitably exists. Those images enable us to grasp our relationships with the surroundings and our territorially fixed points, and also to remind us of distances, affective and physical, within our world. Kodai Kita
<Solo Exhibitions>
2020 "あどけない空" ギャラリー昨明, 福島
2019 "白い地図と黒い山" CLEAR GALLERY TOKYO, 東京
2017 "Ave topográfica" Galería Karen Huber, メキシコシティ(メキシコ)
2016 "Focal length" SUNDAY, 東京
2015 "流れ山 flowing mountain" Gallery PARC, 京都
2014 "FUGAKU HYAKKEI" ギャラリー昨明, 福島
2013 "Birds-eye view" Gallery PARC, 京都
<Group Exhibitions>
2019 "「応答」〜SUMMER STATEMENT 2018" 秋田公立美術大学ギャラリーBIYONG POINT, 秋田
2018 "世界平和 韓日交流展" Gallery Zeinxeno, ソウル(韓国)
"アートいちはら2018 秋" 月出工舎, 千葉
"ASK −7人の作家" ART OFFICE OZASA, 京都
"日韓藝術通信3" 嵯峨美術大学附属ギャラリー アートスペース嵯峨, 京都
"アートいちはら2018 春" 月出工舎, 千葉
2017 "センダンの木LOVE" ギャラリー昨明, 福島
"Jardín de selenita/水晶の庭" フランツ・マイヤー美術館, メキシコシティ(メキシコ)
"VOCA展2017 現代美術の展望 −新しい平面の作家たち" 上野の森美術館, 東京
2016 "TERRITORIO CONTIGUO" Oficina de Arte, メキシコシティ(メキシコ)
"高松コンテンポラリーアート・アニュアルvol.05 見えてる風景/見えない風景" 高松市美術館, 香川
"いわきまちなかアートフェスティバル 玄玄天" もりたか屋, 福島
2015 "93.「未来の途中」の先を夢見る。” ARTZONE, 京都
"視点の先、視線の場所" 京都造形芸術大学Galerie Aube, 京都
"これからの、未来の途中" 京都工芸繊維大学美術工芸資料館, 京都
<Award / Scholarship>
2017 野村財団芸術文化助成
2016 ポーラ美術振興財団在外研修助成
2008 O氏記念賞受賞 東京藝術大学卒業制作展