WATARU KOMACHI + SIENA BARNES
NIETZSCHE WAS WRONG そして私達はなし崩しの世界を彷徨うスペクターです
Nietzsche Was Wrong And We are Specters Wandering In The World Of Crap

17 June - 2 July 2022

 
 

この度CLEAR GALLERY TOKYOでは、小町渉とシエナ・バーンズによる二人展を開催いたします。
2021年ファッションブランドHysteric Glamourの展示スペースにて、小町渉とシエナ・バーンズによるコラボレーションプロジェクト(The Flowers Of Anarchy)展を開催いたしました。
この度の展示では、各々の作品にフォーカスをあて、二人のバックボーンともいえる、パンクロックのアイコンであるガーゼシャッツを題材とした作品を中心に展示致します。
また、併設しているViewing Roomにて、アートブックを専門に扱うブックストア「フロットサムブックス」の店主である小林孝行が、今展示の為に選書を行い、小町渉のインスタレーションによる、期間限定ブックストア「雑ブックス」を同時開催いたします。


関連展示

インスタレーションブックストア
at Viewing Room

雑ブックス By flotsam books


併設スペースViewing Roomにて、アートブック専門店フロットサムブックスの代表小林孝行が今展示の為に選書を行い、アーティスト小町渉インスタレーションによる期間限定ブックストアを同時開催いたします。

flotsam books フロットサムブックス
https://www.flotsambooks.com
ファッションや写真、アートなどのジャンルを中心に、ビジュアルブックを専門に扱うブックストア。2010年にオンラインストアとしてスタートし、出版社roshin booksとともに写真に特化したブックフェア「写真集飲み会」「Photobook JP」、ディストリビューターのtwelvebooksとのポップアップイベント「Offline PhotoBook Shop」を共同主催。 2020年実店舗を東京・代田橋にオープン。店主の小林孝行の審美眼によって、有名・無名問わず、世界中から写真集、ZINE、雑誌を集められ、エッジの効いたアートブックのセレクトは熱狂的なファンが多い。


Artist

Wataru Komachi 小町渉
www.watarukomachi.com

東京都出身東京在住
バンド活動を経た後コラージュ作品が米俳優、映画監督デニスホッパーの目に留まり、彼のコンテンポラリーアートのコレクションに所蔵されたのをきっかけにアーティスト活動を本格化する。
以降仏アパレルブランドCHRISTOPHE LEMAIREとのコラボレーション、Coletteでの展示、Le Bon Marché Rive Gauche Departmentにてカール・ラガーフェルドらが参加した”exposition collections particulieres展”への参加、ミュージシャンBECKのヨーロッパツアーTシャツデザイン、米ブランドCOACHとのプロジェクトなど、海外に活動の幅を拡げる。
近年国内に於いてもロックバンドONEOKROCK のステージコスチュームアートワークやツアーTシャツデザイン、ガールズバンドSCANDALのアルバムジャケットへの作品提供や双子モデルAMIAYAがクリエイティブディレクターを務めるブランドjouetieとのコラボレーション等幅広く精力的に活動。
コラージュ、ペインティング、写真など様々な手法を用いて、時代性を示唆する言葉やモード、またその文化と社会的問題を、軽快に独自のセンスを持って作品に落とし込み、アート、ファッション、プロダクト等多岐に渡小町の作品は、国内外にて高く評価されている。

Siena Barnes シエナ・バーンズ
https://sienabarnes.com

イギリス人アーティストのシエナバーンズはロンドンの下町イーストエンド地区で育ち、ゴーゴーダンサーやウエイトレスを経て独学でアーティストとなる。
作品はアイロニーやエロティック、自身の愛するロックのイメージを纏っており、世界中の展覧会に出品され英国営放送のBBCラジオ放送でも紹介された。 日本に於いては継続的にファッションブランドHysteric Glamour とのコラボレーションを行っている。
シエナ・バーンズの、挑発的で、エレガントでありながら猥雑なインクドローイングと映像作品は、西洋の消費文化がセクシュアリティ、反抗、解放に対して持ち続けている偏執を探求し、女性のセクシュアリティは、影、つまり規律や秩序、抑制の効かない精神の奥底を表す象徴として存在している。