古山 結 Yui Furuyama
痺れと軽快 / Numb and Pop

23 June - 22 July 2023

 
 

CLEAR GALLERY TOKYOでは、6月23日より古山結個展「痺れと軽快 / Numb and Pop」を開催いたします。
古山は、日常の中で見たり感じたことが制作への衝動となり、その衝動が画面にどのように顕れるのか、描くことで浮かび上がるイメージを探りながら、日本画の画材を用いて作品を制作しています。
また古山の有機的なフォルムの支持体は、自ら木パネルを削ったり繋ぎ合わせることで制作されており、絵画の二次元的性質に物質的要素が加わることで、画面と支持体との曖昧な境界は形式に対する多義性をはらんでいます。
描く対象物に対してなるべく無意識であるようにと試みながら、対話をするように描き進めるなかで、「考えない」ということを考えすぎるあまり、不自由になってしまっているのではないかと古山は話します。
「痺れ」とは、感覚が鈍化して自由がきかなくなることであり、同時に感覚が過敏になり、痛みなどの刺激が生じることもあります。「痺れ」を感じたとき、無感覚であったことに気が付きます。
本展のタイトルの「痺れと軽快」は、より自由に、軽やかに、どうしたいのかを決めながら制作していくという古山の意識から付けられました。
絵画というフレーム内部で、メディウムと空間との関係性をリズムやバランスで再構成していく新たな古山の表現を、ぜひご覧いただけましたら幸いです。

「痺れと軽快 Numb and Pop」古山結
展示タイトル「痺れと軽快 Numb and Pop」は、今展の新作18点の制作過程の様相を表しています。
制作過程で生まれる「揺らぎ」をそのまま作品として提示しようとすることは、これまで、私の大きなモチベーションでした。
それは絵を描くことが、私にとって言葉を発することにとても似ていて、さらにはその「言葉」というものが「変わりゆくもの」だと強く感じているからだと思います。
言葉が、声や文字の上に成り立つように、絵は行為の上に成り立っています。そして、行為はとても強い。寄る辺ない「精神」と、依り代のような「物体(身体・行為)」との関係性はささやかで、絶えず寄り添ったりずれたりしているように感じます。制作も展示も、対話のようなものだから、変わりゆくその状態を表すことは、私にとってリアルで重要なのだと思います。
だから今思えば少し慎重に、指の先で触れるように、絵に向かってきたように思います。言葉と同じように、うっかりすると意味が反転したり拡散したりする「絵」という存在に対して、少し恐れを抱いていたのかもしれません。でも今、もう少し踏み込んで絵と向き合いたくなっています。

可変性を重視する自制作の中で、慎重になりすぎる感覚は、私に麻痺を思い出させました。
「痺れ」とは、つまり麻痺を気付かせる身体の信号です。麻痺した身体を動かすには、健やかに生き抜くための体力と術が必要になるでしょう。それは、私の身体についてでもあり、作品としてのフィジカル(物体・身体)を、もう少し力のあるものにしたいということでもあります。
痺れた足で、麻痺状態から軽快に抜け出たい。
軽快に駆ける身体には何が必要なのでしょう。
あなたも、私も、軽やかにいられますように。

CLEAR GALLERY TOKYO is pleased to present Yui Furuyama's solo exhibition "Numb and Pop" from 23 June.
Furuyama works with Japanese painting materials, and she receives the impulse to paint from what she sees and feels in her daily life and explores how this impulse appears on the canvas, exploring the images that appear through painting.
The organic forms of Furuyama's supports are created by cutting and piecing together the wooden panels herself, which adds a physical element to the two-dimensional character of the paintings, the ambiguous boundary between the screen and the support contains polysemy to the formalities of a painting.
Furuyama says that she tries to be as unconscious as possible in relation to the objects she paints and paints as if she is having a dialogue with them but she has become constricted by thinking too much about "not thinking".
'Numbness' refers to a dulling of the senses and loss of bodily freedom, while at the same time the senses become hypersensitive and pain and other stimuli may occur. When you feel 'numbness', you also notice insensitivity. The title of this exhibition, Numb and Pop, is derived from Furuyama's consciousness of creating more freely and nimbly while deciding what she wants to do.
We hope that you will see the new representation of Furuyama, which composes the relation between medium and space in the canvas with rhythm and intonation in the painting.

“ Numb and Pop“ Yui Furuyama
The exhibition title "Numb and Pop" represents the production process of the 18 new works in this exhibition.
It has always been a major motivation of mine to present the "fluctuation" created during the production process as it is in my works. I think this is because painting is very similar to saying words to me and because I strongly feel that "words" are "ever-changing.
Just as words are based on voices and letters, my pictures are based on my actions. And I think that actions are very strong. The relationship between the "spirit," which has no vessel, and the "object (body or action)," which is like a dependent, is modest, and I feel that they are constantly moving closer together or moving out of alignment. My works are like a dialogue, so I feel it is a reality for me to represent this ever-changing state. So now that I think about it, I think I have been cautious, coming at the paintings as if I were touching them with the tips of my fingers.

Perhaps I was a little afraid of the possibility that art could invert and diffuse meaning. Now, however, I feel the need to face "pictures" a little more squarely.
I felt I was being too cautious in trying to incorporate "change" into my work. It reminded me of numbness. It must take strength and skill to move a paralyzed body. I think this is true for my body as well as for the physical (object/body) as a work of art.
I want to get out of my paralyzed state nimbly with my numb legs.
What does a nimble running body need?
May you and I be nimble.


古山 結 Yui Furuyama


支持体を削ったり、くっつけたりするところから、絵をつくっていると、思わぬ感覚が生まれる。
作品というものは、つくづく不思議だと思う。
美学者である森田亜紀さんが著作(※1)で触れた一文「作品は自分の目や手を使って感じ取り、手足を使って動かす具体的な行為の中から、一緒になって生まれてくる」という言葉に、私は納得しながらも、どこかで特殊な感覚を抱いた。彼女の言う「作品の精神的、意味的なものは、つくり手と扱う素材の実在とのあいだいに、或るかたちが成立した時、初めてそこに現れる」というこの物体、もしくは現象が、不思議でならない。

 つくった形に引っ張られ、描くことでこちらに引き寄せて、行ったり来たりする。
支持体の形や、素材の色や質感が、絵を描くときに私に与えるたくさんの “きっかけ” は、普段の会話や、風景、日常の中にある “感覚の起こり”に、どこか似ているような気がする。

※1 森田亜紀『芸術の中動態 受容/制作の基層』萌書房

The process of making a picture by cutting and joining the support gives rise to unexpected sensations.
I think that the artwork is really a wonder.
When the aesthetician, Aki Morita, mentioned in one of her writings that "an artwork is born from the concrete action of feeling with one's eyes and hands and moving with one's arms and legs", I agreed with her and somehow felt a particular sensation.
I cannot help wondering about this object or phenomenon, about which she says, "the spiritual and meaningful nature of the artwork appears only when a certain form is established between the creator and the reality of the material handled".

I am drawn in by the form I have created and then pulled back by painting it. In this way, I move back and forth.
It seems to me that the many "triggers" given to me by the form of the support and the colours and textures of the material when I paint are somewhat similar to the "sudden sensations" that occur in everyday conversations, familiar scenes, and daily life.

※1 Aki Morita, "芸術の中動態 受容/制作の基層" Kizasu Shobo, 2013

1991年 愛知県生まれ。
2021年 東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程美術専攻日本画領域 修了

1991 Born in Aichi, Japan.
2021 Ph.D, in Department of Fine Arts, Tokyo University of the Arts, Tokyo

EXHIBITIONS
2022 「近接遠眺」CLEAR GALLERY TOKYO、東京
2022 「端境に立つ」TS4312、東京
2021 「話して歩いてできている」gallery雨讀、千葉
2020 「からだの中にあることば」アートスペース羅針盤、東京

主なグループ展, 参加企画 (Selected from 2018)
2022 「新・今日の作家展2022 世界をとりとめる」横浜市民ギャラリー、横浜
2021 「なつのにわ」アートスペース羅針盤、東京
2019 「RIBBON」アートスペース羅針盤、東京
2019 「なつのにわ」 gallery子の星、東京
2019 「青参道アートフェア:What are little girls made of ?」やましたあつこ・高橋生也 3人展 additional gallery

その他
2020 シェル美術賞入選
2017 東京藝術大学美術館 作品収蔵その他