古山 結 Yui Furuyama

近接遠眺 Touching the close, looking into the distance

29 January - 26 February 2022

 
 

CLEAR GALLERY TOKYOは、当ギャラリーでの初個展となる、古山結「近接遠眺」展を開催いたします。

古山は日本画材を用いて絵画を制作しています。古山の有機的なフォルムの支持体は、自ら木パネルやスタイロフォームを削ったり、繋ぎ合わせることで製作されており、絵の延長のようでもあり、壁の一部のようにも見えます。それは古山が絵と壁との関わりについて考えた際、画面の余白から壁へのつながりに対するアプローチとしてパネルを変形させたものですが、支持体のフォルム自体へのこだわりというよりも、画材や支持体に関わりを持つことで、絵画制作において身体的な接点を求める古山の意識が反映されています。
また、日本画材の絵具のもつ物質感は、色彩や形に質感を加えていきます。古山にとって、自身の描きたいイメージを表現するうえで質感は重要な要素を持っており、そのとらえきれないぼんやりとしたイメージが、筆触と質感によって画面に抑揚をもたらし、顕になっていきます。

古山は、制作は言葉であり、描くという行為は対話や独り言のようなものだと言います。言葉では表しにくい感情や感覚、記憶や動きのような何かを、描くことで整理し、外界を認識したり内省を促していくのです。
気心の知れた友人か、もしくはこれからもっと良い関係を築きたいと思う相手なのか、そういった誰かと関わり合うように、画材や技術的なことと自身との関係性を楽しみながら、浮かびあがるイメージを探っていきます。そして古山の描こうとした、曖昧で移ろいゆくイメージは、鑑賞者に委ねられていきます。
古山結の最新作をぜひこの機会にご覧くださいませ。


制作を始めてからずっと、日常的な事柄について考えてきました。
話すこと、話そうと思っても話せないこと、感情、光景、忘れてしまったこと。
そういう、掌握できないことは、日常的に私の近くにあり、その掴めなさから、同時に遠くにあります。
ご存知のように、作品はときに、水面のような性質を持つことがあるでしょう。
鏡のように、見る人や時間、場所によってその姿を変えるような。
この性質に魅了され、取り憑かれているのかもしれません。
私は展示や作品という物や場所において、各々が景色を見出すこと、その作用自体を、面白く感じているようです。

「近くのことに触れながら、遠くを眺める。」この言葉が、今の私にはリアルに感じられます。
絵を描いて、近くのことを考える。その絵を眺めて、遠くのことを考える。
私の中にある遠くの景色と、あなたの中にある遠くの景色が、重なる余地を孕んでいるように思うのです

CLEAR GALLERY TOKYO is pleased to present "Touching the close, looking into the distance", the first exhibition at the gallery by Yui Furuyama.
Furuyama uses Japanese painting materials to create her paintings.

Furuyama creates her organic form supports by cutting and joining wood panels and styrofoam so that they resemble an extension of a painting or a part of a wall. She alters the forms of the panels as an approach to connecting the blank spaces on the painting to the wall by considering the relationship between the artwork and the wall. Rather than focusing on the form of the support itself, it reflects her awareness of the physical contact she seeks in creation through her engagement with the material and the support.
The materiality of the paints used in Japanese painting adds texture to the colours and shapes. For Furuyama, the texture is an essential element in expressing the image she wishes to portray, and it is through the brush touch and texture that the hazy, elusive image is brought to life and becomes apparent.

Furuyama says that creation is a language and the act of painting is like a dialogue or a soliloquy.
Painting is a way of organising something that is difficult to express in words, like a feeling, a sensation, a memory, or a movement, and it encourages awareness and reflection of the outside world.
She enjoys the relationship between herself and the materials and techniques, exploring the images that emerge as if she were working with old and trusted friends or people with whom she would like to build a better relationship. The ambiguous and changing images she is trying to portray are left to the viewer to interpret.
Please take this opportunity to see the latest works of Yui Furuyama.

Ever since I started creating, I've been thinking about everyday things.
The things I talk about, the things I try to talk about but can't, the feelings, the sights, the things I've forgotten. These things that I can't get hold of are close to me daily and, at the same time, far away because of their ungraspability.
As you know, an artwork can sometimes have the qualities of a water surface. Like a mirror, it changes its appearance according to the viewer, time and place. I guess I am fascinated and obsessed by this quality. At exhibitions or in artworks, in other words in places and objects, each of us finds our own views, and I find this process extremely interesting.

"While touching close things, looking into the distance." This phrase feels very real to me now.
I draw a picture and think about close things. I look at the picture and think about distant things. It seems to me that there is room for the distant view in me and the distant view in you to overlap.


古山 結 Yui Furuyama


支持体を削ったり、くっつけたりするところから、絵をつくっていると、思わぬ感覚が生まれる。
作品というものは、つくづく不思議だと思う。
美学者である森田亜紀さんが著作(※1)で触れた一文「作品は自分の目や手を使って感じ取り、手足を使って動かす具体的な行為の中から、一緒になって生まれてくる」という言葉に、私は納得しながらも、どこかで特殊な感覚を抱いた。彼女の言う「作品の精神的、意味的なものは、つくり手と扱う素材の実在とのあいだいに、或るかたちが成立した時、初めてそこに現れる」というこの物体、もしくは現象が、不思議でならない。

 つくった形に引っ張られ、描くことでこちらに引き寄せて、行ったり来たりする。
支持体の形や、素材の色や質感が、絵を描くときに私に与えるたくさんの “きっかけ” は、普段の会話や、風景、日常の中にある “感覚の起こり”に、どこか似ているような気がする。

※1 森田亜紀『芸術の中動態 受容/制作の基層』萌書房

The process of making a picture by cutting and joining the support gives rise to unexpected sensations.
I think that the artwork is really a wonder.
When the aesthetician, Aki Morita, mentioned in one of her writings that "an artwork is born from the concrete action of feeling with one's eyes and hands and moving with one's arms and legs", I agreed with her and somehow felt a particular sensation.
I cannot help wondering about this object or phenomenon, about which she says, "the spiritual and meaningful nature of the artwork appears only when a certain form is established between the creator and the reality of the material handled".

I am drawn in by the form I have created and then pulled back by painting it. In this way, I move back and forth.
It seems to me that the many "triggers" given to me by the form of the support and the colours and textures of the material when I paint are somewhat similar to the "sudden sensations" that occur in everyday conversations, familiar scenes, and daily life.

※1 Aki Morita, "芸術の中動態 受容/制作の基層" Kizasu Shobo, 2013

1991年 愛知県生まれ。
2021年 東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程美術専攻日本画領域 修了

1991 Born in Aichi, Japan.
2021 Ph.D, in Department of Fine Arts, Tokyo University of the Arts, Tokyo

EXHIBITIONS

2022
個展「近接遠眺」CLEAR GALLERY TOKYO
ts4312:個展予定
gallery雨讀:個展予定

2021 
個展「話して歩いてできている」gallery雨讀
2人展「なつのにわ」杉山佳 アートスペース羅針盤

2020 
個展「からだの中にあることば」アートスペース羅針盤
シェル美術賞2020入選

2019
2人展「RIBBON」古家野雄紀 アートスペース羅針盤
2人展「なつのにわ」杉山佳 gallery子の星
3人展「青参道アートフェア:What are little girls made of ?」やましたあつこ・高橋生也 3人展 additional gallery

2018 以前
2人展 能登真理亜 アートスペース羅針盤
大学展示「三國G SPACELESS」  Woosuk Gallery Seoul National University
3人展「Not unrelated」小山衣美・宮原万智  gallery Arai associates
イベント「カキクウチ」GEMBA/板坂留五・小黒由実・櫻田康太 貸し原っぱ谷中音地