Yuki Hasegawa
“Vanishing Fragment”
June 21 - July 13, 2019
Vanishing Fragments (2019), oil on canvas, 130 x 162 cm
長谷川由貴は、京都市立芸術大学在学時代から植物を描いている。沖縄本島の東(ニライカナイ)の方角にある久高島にて、霊験あらたかな土地の自然崇拝に触れた経験から、啓示を受けたかのように、各地の自然と信仰の在り方についてフィールドワークを重ね、独自の植物世界を発展させてきた。
カラヴァッジォのごとく、光と闇への感覚の研ぎ澄まされた写実表現で描かれるそれらの油彩の植物画は、実のところ、一貫して「聖なるもの」へコンタクトするための触媒である。見えざる“それ”を見る、あるいは、触れられざる“それ”に触れる——長谷川は、絵画という制限の内に広がるそうした幻視と幻蝕の可能性に賭けている。彼女の絵画は、書割のように舞台装置となり、画家自身と鑑賞者をその“場”に誘うものなのだ。
この舞台上でこれまでなされてきた長谷川の絵画の旅とは、視線と筆致の双方において、その対象に徐々に近づこうとするものであった。当初、茂みの彼方にある暗がりを、あるいは明るみを、畏れを抱きながら遠くより窺い見ていたが、やがて一歩また一歩と対象との距離を縮め、目を凝らし、驚くべき接視によって“それ”に迫っていく。接触への希求。画面上に時おり登場する女性像は、法悦的体験のファンタジーの容れ物となり、この旅路の挿絵となってきた。
……境界線上での長いためらいの後、あるとき、彼女はふと歩みを進めた。境界を越えたのである。茂みに分け入ったその先で、ついに通過儀礼の入り口に辿り着いた自らを見出すこととなったようだ。
自然のうちに聖性を見出すものは、人間の精神に他ならない。かくして、反省的態度の導入により、彼女の植物世界は位相を転回する。自然との隔たりが広がる現代社会において、聖なるものが宿る場はどこにあるか。かつての人々が、日常の中に現れ出る非日常を体験したのと等しい意味を持つ、そのような瞬間は。
本展で長谷川は、植物園という、いわば「作られた」自然に着目する。その試みは、彼女自身が作り出してきた、これらの旅の舞台装置としての構造を俯瞰するものともなるだろう。閉じられた自然らしさの安全な楽園の中、自由な視点が設定されるとき、絵画という行為そのものが照射されるはずだ。しかし油断してはならない。私たちは思いがけず、描かれた“それ”に再び遭遇するのかもしれないのだから。
はが みちこ (アート・メディエーター)
Statement by Michiko Haga
Since her days as an art student at Kyoto City University of the Arts, Yuki Hasegawa’s drawings have focused on depictions of plantlife. She has conducted fieldwork on nature and faith in various locales, and has been especially influenced by her time in Nirakanai in Okinawa.
Her botanical oil paintings are, in a Caravaggioesque style, refined, realistic representations of light and shadow, yet also depict a means for making contact with the sacred. To see the unseeable or touch the untouchable, Hasegawa wagers on the power of vision and illusion to overcome the limitations of her chosen medium. Like a stage or a set piece, her paintings invite both the artist and audience to a particular “place.” Hasegawa’s journey thus far atop this “stage” has been an attempt through both sight and the brushstroke to gradually uncover the subject.
The lights and shadows of the brush in the thick of the forest are, upon first view, something to be admired from afar. Yet at a certain point, little by little this distance is shortened, and upon a closer look, you gaze upon this thing or place in a surprisingly intimate sense.
The urge to make contact.
The female figure as represented is often a vessel for conventional notions and experiences of fantasy, becoming an illustration of this journey.
… After a lengthy hesitation on the border, one day this woman will suddenly make her move, crossing to the other side. At the end of the brush is the entrance. Finally, she will pass into the realm of self-discovery.
It is the human spirit that uncovers the sacred in nature. Within this self-reflexivity, her botanical world is in a state of constant flux. In our modern society, increasingly far from the natural world, where does the sacred reside? The extraordinary appears in the everyday: where might have our past ancestors experienced such a moment?
In this exhibition, in aiming to “stage” the set pieces of her self-imagined journeys, Hasegawa will consider the botanical garden as a sort of “constructed” form of nature. Inside this enclosed natural paradise, with a completely liberated perspective, the act of painting itself ought to be a sort of irradiation, or hyper-exposure. But we can’t be too confident. We could always encounter the “place” once more.
Michiko Haga (art mediator)
for Press Release Please download here
English Version
Japanese Version
BLACKBOOK (「しんらい」)
我慢太郎(BLACKBOOK)
“しんらい”/ “SHINRAI~Trust”at Clear Viewing Space21 June, 2019 -ブツブツと独り言を言いながら1日の大半を寝て過ごすババァの名前はスリ、60歳。(自称)
素性はよく分からないが多摩川河川敷に住むるんぺん、いわゆる、ホームレスだ。
しかしながら、見るものに強烈な印象を与える風貌と存在感になんとなく好奇心をそそられて、5年前から定期的にババァと僕達の交流が始まった。
そして今回、今までに撮影した写真の中からババァが僕達に初めて見せた少し距離感のある何とも言えない笑顔の写真を展示する。
また、タイトルになっている”しんらい”は、本人に名付けてもらい、直筆で書いてもらったもの。思いも寄らない言葉のチョイスにババァのセンスが光る。
BY我慢 太郎
Artist Statement:Sleeping and mumbling through the day,The old lady is named Suri, 60 years old (she tells me).
I don't know much except that she lives on the banks of the Tama River;What you would call homeless.
But I am struck by her presence.For the past five years, we've been periodically interacting.
Now, compiling all the photos I have taken of her,I share her smiling face;Though there is a distance I can’tquite put my finger on.
The old lady was the one who chose this exhibition title, “Shinrai” (roughly trans.“trust”),And her unique sensibility shines through this unexpected word choice, too.